「最小限に絞った講座体系」×「最良のテキスト」×「使いやすい受講環境」で徹底的な合理化で、合理的な学習を実現するアガルートアカデミー。
平成30年度宅建試験における受講生の合格率は53.8%と、全国平均15.6%の3.45倍の合格率となりました。
そんなアガルートアカデミーの宅地建物取引士試験(宅建試験)講座の最新2020年版の情報をまとめてみました。これから社労士を目指して勉強を始められるかたは是非参考にしてください。
おすすめ度 |
★★★ |
価格 | 32,780円(税込)~ |
テキスト教材 | 講座オリジナルテキスト(フルカラー) |
講義収録教材 | 通信講座専用収録講義(Web視聴/USBオプションあり) |
標準学習期間 | 8~12ヶ月 |
質問・サポート | ・質問サポート(Facebookグループ内)※回数無制限 |
教育訓練給付制度 | なし |
単科講座の受講 | なし |
記事の目次
アガルートアカデミー宅建士講座スペック!2020最新情報
初学者向け!初めて宅建試験の学習をスタートする方が最短で合格するためのカリキュラム
32,780円(税込)+宅建試験・合格特典あり!
「2020年度宅建試験合格特典」→お支払い金額 全額返金!
(以下、条件があります)
①合否通知書データの提出
②合格体験記の提出
③合格者インタビューのご出演
「入門総合カリキュラム」は、宅建試験を始めとする法律の学習経験が全くない方でも、合格に必要な知識を身につけることができる講座です。
「入門総合講義(インプット講座)」を中核として、過去問の中から、繰り返し出題されている問題を300問セレクトし解説する「過去問解析講座」、知識の総整理を行う「総まとめ講座」、総仕上げの「模擬試験」という宅建試験に必要なインプット・アウトプット全ての講座を詰め込んだカリキュラムとなっています。
まずは、総合講義で試験に必要な知識を学んでいきます。難しい用語も易しい言葉で言い換えて説明してくれるので、暗記よりも理解することを重視してください。講義を聞き終えたら、早速、過去問演習へ。講義で学んだ知識を復習しながら、問題の解き方を学んでいきます。
これで合格に必要な知識・ノウハウは一通り学んだことになります。アガルートのカリキュラムでは、総まとめ講座で、知識と解き方をもう1回学習します。2回目なので、前提知識の説明はしない分、短時間で要点の復習をしていきます。繰り返すことで確実な知識を身につけ,合格を確実なものにします。
中上級者向け!最適化された知識定着と問題演習の並行学習で合格をつかみ取るために作られた講座カリキュラム
43,780円(税込)+宅建試験・合格特典あり!
「2020年度宅建試験合格特典」→お支払い金額 全額返金!
(以下、条件があります)
①合否通知書データの提出
②合格体験記の提出
③合格者インタビューのご出演
「演習総合カリキュラム」は、インプット講義と過去問の演習をタイムリーに行う「演習総合講義」を中核として、オリジナル予想問題を用いた「直前答練」、知識の総整理を行う「総まとめ講座」、総仕上げの「模擬試験」という宅建試験に必要なインプット・アウトプット全ての講座を詰め込んだカリキュラムです。
まず、演習総合講義では単元ごとの理解が深まるように、また集中力が途切れないようにするために、10分程度の動画で構成。移動時間や家事の時間等の隙間時間を有効活用し、合格に向けた最適な学習を進めていきます。
インプット講義の後はすぐに、その分野の過去問を解説します。インプット講義で身につけた知識がどのように問題として問われるかを知るとともに、知識を記憶に定着させていきます。
そして、過去10年分の過去問集を徹底的に消化し、実践経験を積みます。宅建試験では過去に問われた問題が、形を変えたり、そのまま出題されることが多いので、過去問をできるだけ多く解き、演習経験を積むことが重要だと言えます。
アガルートアカデミー 宅地建物取引士試験(宅建試験)講座 6つの特徴
1.宅建試験合格に必要十分な講義・カリキュラム
アガルートアカデミーでは、講師陣や教材制作専門スタッフが過去の宅建試験の傾向等を分析して講義やカリキュラムを設計しています。合格に必要な情報だけを効率よく学習できるように設計されています。
学習方法はインプット学習とアウトプット学習を同時並行で行うスタイルをとり、合格に必要な情報を効率よく学習できるように考えられています。初めて学習される方に向けた「入門総合カリキュラム」では,「入門総合講義」でゼロから必要な知識をインプットした後,「過去問解析講座」で実際に出題された宅建試験の過去問を解くことで,アウトプットを行い,知識を定着させていきます。
2.講師作成のオリジナルフルカラーテキスト
講義で用いるテキストは,すべて講師作成のオリジナルテキストです。宅建試験に精通した講師が,合格に必要な知識を精査し,全てテキストに盛り込まれています。
入門総合講義で用いるテキストは,フルカラーにし,また図表を多く盛り込むなど,視覚的に理解しやすく,楽しく学習を進められるよう,工夫されています。
3.プロ講師による分かり易い講義
長年,宅建試験で教鞭をとってきたベテランプロ講師による講義。試験や各科目に関する知識はもちろん,つまずきやすいポイントや試験で狙われやすい用語などについても深い造詣をもっていますので,スムーズな合格をサポートしてくれます。
4.充実のフォロー制度
アガルートアカデミーでは,講師自らが回答する質問制度を設けています。本講義/カリキュラム受講生は、Facebookに登録していただき、アガルートアカデミーのグループに加入していただければOK。アガルートアカデミー講師が受講生の質問に対応してくれます。
通信講座では、受講料が安い分フォロー制度がついていなかったり、質問回数が制限されている(一定回数を超えると有料となる)こともあります。また、通学講座では質問に行きづらかったり、質問の列に並ばなければならなかったりと質問へのハードルが高いという問題があります。その点、アガルートアカデミーでは万全のサポート対応を用意しています。
5.学習に最適なオンライン受講環境
アガルートアカデミーのオンライン受講環境は、8段階の倍速機能の搭載、テキスト同時表示、マルチデバイス対応、音声ダウンロードなどなど。
受講生が学習しやすいように様々な機能が用意されています。
オンラインで受講できるので、場所・時間を問わず講義受講が可能に、そして何度でも受講することができます。時間のない社会人の方でも、無理なく講座を受講して頂くことができます。
6.宅建試験業界で最低水準の低価格な受講料
アガルートアカデミーの受講料は業界最低水準の低価格で提供。オンラインによる講義配信や、教室の賃料や余計な人件費をカットして低価格を実現しています。反対に、教材などはフルカラー対応で提供するなど、教育に必要な経費は削らず充実させています。
アガルートアカデミーでは、実際にどんなテキスト内容なのか?どんな講義が受けられるのかを確認いただけるように「サンプル講義/サンプルテキスト」を公式サイトで用意しています。
あわせて、「ガイダンス動画」や「学習スケジュール」なども案内していますので、詳細を確認したい方は公式サイトでチェックください!
アガルートアカデミー 宅地建物取引士試験(宅建試験)講座の管理人的総合評価
アガルートアカデミー 宅地建物取引士試験(宅建試験)講座 評価 | ||
教材 | ![]() |
15pt |
講義 | ![]() |
15pt |
コスパ | ![]() |
20pt |
サポート体制 | ![]() |
15pt |
運営実績 | ![]() |
15pt |
【総合評価:80pt】 |
アガルートアカデミーは平均的によい講座だと言えます。まだ講義自体の運営が浅い割には、合格実績もあることが一番の理由です。
テキスト教材や講義に関しては品質は悪くはないのですが、上位ランキングの講座と比べても特筆すべき点が無かったので〇としています。ですが、受講料は業界最低価格といううだけありインパクトは強く、満点評価としました。
サポート体制は不自由はしないのかと思うぐらいでしたので普通としました。実績面では他と比べてまだ日が浅いので15ポイントまで。合格者実績などは評価しての点数です。
総合的に述べると上位ランキングで評価している〇ォー〇〇トに似た印象です。料金はこちらのほうが安いのでお得な印象も持ちましたが、運営している歴史や口コミ・受講者実績などからアガルートのほうを少し下げる形としました。
誤解しないでほしいのは、決してアガルートアカデミーの講座が劣っているということではなく、管理人的見解で差を付けているだけですので、ご覧いただいてる方にはぜひ自分の目で確かめていただければと思います。公式サイトを見ても、今っぽいオシャレなサイトでスマートな印象を受けました。これからどんどん人気が出てくる可能性も大ですので、チェックしてみてください。
- 法律系の勉強は初めてという人
- 安い受講料で内容も充実している通信講座を検討したい人
- 時間があまりとれないので効率的に学習を進めたい方
- 質問サポート体制が充実してる講座をお探しの人