※本ページはPR(広告)が含まれています
最小の努力で最大の効果!TACの宅建(宅地建物取引士)通信講座
TACの通信講座は、通学で受講するのが難しいかたにむけて用意された講座です。ですので、その内容は通学講座と同じように高いクオリティを持っていますので安心ください。本講座は満点ではなく、7割程度以上得点することを目指すカリキュラムが特徴です。このカリキュラムで毎年多くの合格者を輩出しているTAC。その合格の秘密をさっそく見ていきましょう!
おすすめ度 |
★★★
|
価格 | 144,000円~ ※初学者・スタンダードタイプ基準で |
テキスト教材 | オリジナル教材(モノクロ) |
講義収録教材 | WEB視聴・DVD |
標準学習期間 | 約7ヶ月 |
質問・サポート |
|
教育訓練給付制度 | 対象講座あり |
単科講座の受講 | 可能 |
TAC宅建士(宅地建物取引士)通信講座の4つの特徴
1.頼れるTACの講師陣によるオリジナル教材
『わかりやすいこと』『宅建士試験に合格すること』が第一の指導方針として、試験対策のエキスパートが40名在籍。その専属講師陣が本試験の出題傾向を徹底的に分析し、合格に必要な要素を抽出して作られたオリジナル教材を使用します。このオリジナル教材は、受講生アンケートをもとに、少しでも分かりやすい内容になるよう毎年改訂がされています。
基本テキストはモノクロB5サイズでコンパクトで持ち運びが便利。各章ごとに「学習項目」→「解説」→「POINT」の構成になっており、「問題提起」→「理解」→「記憶」へと体系的に学習することができます。トレーニング(過去問題集) 教材もA5サイズでコンパクト。過去約10年間に宅建士試験で出題された問題を論点別に収録されています。
初学者にも分かりやすいようにイラスト図解や重要度を示すポイント表示、ケース・スタディも載せるなど、知識が吸収しやすいようにいろいろと工夫がされています。
2.学習効率を追求した戦略的カリキュラム
TACのカリキュラムは7割合格を目指す点が特徴です。これは、例年合格ラインとなる35点つまり7割を目指すというものです。試験合格に必要なのは満点ではありません。あくまで合格ラインを越える点数が必要です。
ですので、TACでは試験範囲の全てをやみくもに勉強するのではなく、合格に必要な知識を効率よく学習することに重点をおいています。その象徴的な学習法として、本科生の最初の科目を必ず「民法等」から始めていきます。「民法等」は、法律の基本的な考え方を示してくれる科目であり、あらかじめ民法等の学習をやっておけば、後で学習する宅建業法や法令上の制限など他の科目も効率的・効果的に理解することができるからです。
こうしたTAC独自のこだわりのカリキュラムとインプット・アウトプットのバランスを重視した教材・カリキュラムによって、初学者でも無理なく学習でき、短期合格が狙えます!
3.多彩なコース設定と割引制度
学習開始可能時期、これまでの学習経験、復習に取れる時間など状況は人それぞれです。TACはそうした多様性に柔軟に対応し、初学者から学習・受験経験者まで、自分のスタートするところから始められるように多彩なコースを用意しています。
コース設定も多様ですが、それにあわせて割引制度も充実しています。例えば、既にTACで受講して試験合格できなかった人には「再受講割引制度」が、受講はしていないが前回試験で合格できなかった人には「受験経験者割引制度」が用意されています。また宅建業に従事されてる方には「宅建業従業者割引制度」も用意されていますので、お得に受講することができるので要チェックしてください。
4.安心のフォローシステム
通信講座も通学講座同様にフォローシステムが用意されています。映像や音声による講義に集中できるように、講義の板書を書き写した講義録をPDF形式にてインターネットからダウンロードできます(講義録の教材送付はございません)。
質問事項についても安心してください。「i-support」というインターネットを用いたフォロー制度が用意されています。「i-support」では、メールでの質問だけでなく、よくある質問のデータベースや最新試験情報など、役立つ情報をいち早くキャッチすることができます。さらに、全国のTAC各校の空き教室を「自習室」として開放、講義の復習など気分を変えて自宅以外の場所で勉強したいかたへのフォローも用意されています。
受講生の声をピックアップ
学習を行うべき順にカリキュラムが組まれていたので、自分で予定を立てる時間を省くことができ、TACのカリキュラムに沿って頑張っていれば、自然と力がついているというスケジューリングでとても助かりました。
学習を行うべき順にカリキュラムが組まれていたので、自分で予定を立てる時間を省くことができ、TACのカリキュラムに沿って頑張っていれば、自然と力がついているというスケジューリングでとても助かりました。
基礎知識をつけるためのテキストは、要点がまとめられていてとても分かりやすかったです。初学者ですが、TACのテキストだけで充分でした。過去問題集も10年分の問題があり、これを繰り返し解くことで確実に力をつけることができました。
TAC 宅建士(宅地建物取引士)通信講座の内容紹介
【総合本科生SPlus】
受講生に好評の「過去問答練」13回分<計325問>がカリキュラムに含まれたInput・Outputとも完全装備の安心・万全のオススメコース!
★初学者おすすめ(学習期間の目安:8~11ヶ月)
【総合本科生SPlus】 | |||
講座名 | 通常価格 | 割引価格※ | |
Web通信講座 | 192,000円 | 172,000円 | |
DVD通信講座 | 202,000円 | 182,000円 |
※割引価格は都度更新されますので公式サイトでチェックください
【総合本科生S】
初学者の方でも知識をしっかり身に付けられるカリキュラムをご用意。法律の学習が初めてでも無理なく合格が狙えるコース!
★初学者おすすめ(学習期間の目安:6~9ヶ月)
【総合本科生S】 | |||
講座名 | 通常価格 | 割引価格※ | |
Web通信講座 | 165,000円 | 150,000円 | |
DVD通信講座 | 176,000円 | 161,000円 |
※割引価格は都度更新されますので公式サイトでチェックください
【総合本科生】
量・時間ともにまさに標準!効率的に学習を進められるスタンダードコース!
★初学者おすすめ(学習期間の目安:4~6ヶ月)
【総合本科生】 | |||
講座名 | 通常価格 | 割引価格※ | |
Web通信講座 | 144,000円 | ― | |
DVD通信講座 | 153,000円 | ― |
【速修本科生】
短期集中型の方はコレ!短期間に効率良く学習を進められるコース!
★初学者・学習経験者おすすめ(学習期間の目安:4~5ヶ月)
【速修本科生】 | |||
講座名 | 通常価格 | 割引価格※ | |
Web通信講座 | 118,000円 | ― | |
DVD通信講座 | 126,000円 | ― |
【チャレンジ本科生】
夏からでも間に合うコースがあった!約4ヶ月で合格を目指せる超短期コース!
★初学者・学習経験者おすすめ(学習期間の目安:2~4ヶ月)
【チャレンジ本科生】 | |||
講座名 | 通常価格 | 割引価格※ | |
Web通信講座 | 92,000円 | ― | |
DVD通信講座 | 98,000円 | ― |
【まるかじり本科生】
相川眞一講師による超短期合格コース!
★初学者・学習経験者おすすめ(学習期間の目安:2ヶ月)
【まるかじり本科生】 | |||
講座名 | 通常価格 | 割引価格※ | |
Web通信講座 | 62,000円 | ― | |
DVD通信講座 | 68,000円 | ― |
【スマートWeb本科生】
教室講座には無いWebの特性を活かした新感覚のカリキュラム!
★初学者・学習経験者おすすめ(学習期間の目安:2~7ヶ月)
【スマートWeb本科生】 | |||
講座名 | 通常価格 | 割引価格※ | |
スマートWeb本科生:Web通信講座 | 87,000円 | ― | |
スマートWebパック:Web通信講座 | 72,000円 | ― |
TAC 宅建士(宅地建物取引士)通信講座 評価
TAC 宅建士(宅地建物取引士)通信講座 評価 | ||
教材 | ![]() |
15pt |
講義 | ![]() |
15pt |
コスパ | ![]() |
10pt |
サポート体制 | ![]() |
15pt |
運営実績 | ![]() |
20pt |
【 総 合 評 価:75pt 】 |
TAC 宅建士(宅地建物取引士)通信講座のまとめ
TACは毎年多くの合格者を輩出しているだけあって、しっかりとした合格カリキュラムとそれを達成するための教材・講義がそろっていると思いました。各採点に関してですが、教材は7割合格するための秘訣がぎゅっとまとめられた内容で品質は高いと思いましたが、他社と比べた場合、フルカラーや2色で見やすく作っているところもあるので、その点を減点しました。講義に関してはやはり通信というよりも通学のほうが良いのではないかという見方もできたので普通として15ポイントに。
コスパについても同様に、どちらかと言えば通学講座としての色が強く見受けられたことと、単純比較で他社と受講料を比較してみも高い部類に入ったので10ポイントです。サポート体制は一通りは網羅できているとも思いましたが、他社通信講座専門のところと比べるともう少し何か欲しいと思いましたので普通として15ポイント。
最後に運営実績に関しては、合格者の実績を認めて満点としました。数字の評価点の結果としては普通ぐらいの評価となりましたが、点数以上に良い講座だと思います。価格面はやや高めですが、合格者実績からわかるように合格へのカリキュラムが非常に良いのではないかと思っております。それに、始めるタイミングや自身の学習経験値・知識量にあわせてコースを設定できるのもありがたいと思います。”何から始めればいいのだろう?”と悩まれる方、また逆に時間がなくて”とにかく効率的に学習したい”方にはTACのカリキュラムはおすすめできます。
TACはこんな方におすすめです!
- 運営実績の豊富な講座を探している方
- 自分にあったコース設定を希望される方
- 学習計画が立てられて学習量をこなせる方
- 通学講座も視野に入れられている方