2018年度(平成30年度)宅地建物取引士資格の試験結果と講評まとめ

2018年10月21日(日)に全国で実施された平成30年度 宅地建物取引士資格試験の試験結果が(一財)不動産適正取引推進機構のホームページにて公表されましたので、こちらのサイトでも情報をまとめてみました。

諸々の結果を踏まえた総括も掲載してますので、今回の試験のまとめとして参考にしてください。


平成30年度 宅地建物取引士資格試験の結果

受験申込者数

種別 今年度
(2018年)
昨年度
(2017年)
対前年比
通常受験者 209,129人 205,484人 +1.8%
登録講習修了者 56,315人 53,027人 +6.2%
合計 265,444人 258,511人 +2.7%

受験者数

種別 今年度
(2018年)
昨年度
(2017年)
対前年比
通常受験者 163,578人 161,867人 +1.1%
登録講習修了者 50,415人 47,487人 +6.1%
合計 213,993人 209,354人 +2.2%

受験率

種別 今年度
(2018年)
昨年度
(2017年)
対前年比
通常受験者 78.2% 78.8% -0.5%
登録講習修了者 89.4% 89.6% -0.1%
合計 80.6% 81.0% -0.4%

合格者数

種別 今年度
(2018年)
昨年度
(2017年)
対前年比
通常受験者 22,996人 23,180人 -0.8%
登録講習修了者 10,364人 9,464人 +9.5%
合計 33,360人 32,644人 +2.2%

合格率

種別 今年度
(2018年)
昨年度
(2017年)
対前年比
通常受験者 14.1% 14.3% -0.3%
登録講習修了者 20.6% 19.9% +0.6%
合計 15.6% 15.6% ±0.0%

合格基準点及び配点

本年度(2018年)の合格基準点及び配点

(1)合格基準点
50問中37問以上正解した者を合格者とする。
(登録講習修了者は45問中32問以上正解した者を合格者とする。)
(2)昨年度(2017年)の合格基準点
50問中35問以上正解した者を合格とする。
(登録講習修了者は45問中30問以上正解した者を合格とする。)

フォーサイト 平成30年度宅地建物取引士試験 講評動画

試験講評!

  • 「宅建業法について」全体としては標準レベル
  • 「法令上の制限について」は改正部分や細かい規定からの出題があったがレベルは標準
  • 「その他の法令について」は登録免許税は難しい問題でしたが全体としてレベルは標準
  • 「権利関係について」は難しい問題と解きやすい問題が混在していました。

全体的な難易度は、「昨年よりやや易しい」という印象。基準点は昨年と同じか±1点予想。

2018年試験の受験申込者・受験者数は昨年より数千人増加となりました。2010年以降微増ではありますが年々受験者は増えて、人気の高さがうかがえます。合格者も受験者増により微増、合格率はここ数年横ばいという感じです。

上記の講評通り、全体的には「昨年同レベルからやや易しい」という印象です。試験の傾向としては宅建業法で改正点からの出題が目立ったことと、選択肢の絞り込みに時間がかかるなど時間配分に苦労したのではないかというところです。合格のポイントとしては、「宅建業法」「法令上の制限」「その他の法令」で確実に得点できるか!だと思います。

全体的にはしっかり学習出来ていればクリアできるレベルだったため、基準点もまれにみる37点となったのだと思います。もちろん、受験者のレベルもアップしているとも言えますね。ちなみに過去10年間で基準点が36点だったのは2回だけですので、この37点というのはかなり高いですね!今後も人気が上昇し受験レベルも上がっていけば基準点の高騰もあるかもしれません。

最後に、今年受験されたみなさま、本当にお疲れ様でした。良くも悪くも結果はでましたが、ここで終わりではありません。合格された方には次の道が、残念な結果の場合でも次があります。どちらにしても、前に向かっていくことには変わりありませんので、少しリフレッシュして次のアクションをおこしていきましょう。

TAC公式サイトはこちら

フォーサイト公式サイトはこちら

クレアール公式サイトはこちら

大原公式サイトはこちら

LEC東京リーガルマインド公式サイトはこちら


コメントは受け付けていません。

宅建士の通信講座人気ランキング!

フォーサイト

フォーサイトの宅建士通信講座

最短・最速で合格を目指すための教材・講義の品質の高さが特徴の本講座。テキストはフルカラー仕様、講義もハイビジョン撮影と品質はピカイチです。内容も試験傾向を分析して改定されてるので無駄なく学習を進められます。受講料もキャンペーン割引でぐっと安くなるので費用面でも魅力です。

資料請求はこちら

クレアール

クレアールの宅建士通信講座

試験合格必要得点範囲に絞った学習“非常識合格法”が特徴の本講座。宅建指導歴27年の氷見敏明講師執筆のテキストと問題集が完全リンクしてるので理解が進みます。マルチデバイス対応の映像学習システム“Vラーニングシステム”や合格サポート体制も充実してるのではじめての方でも安心して受講できます。

資料請求はこちら

スタディング

スタディング 宅建士講座

紙ベースのテキストや問題集がな、いつでも・どこでも場所を問わず勉強できるの特徴の本講座。短期間で合格された方の勉強法を徹底的に研究し、初心者でもわかりやすいビデオ講座や問題集など教材もしっかりと用意されています。受講料も通信講座に比べて格安で提供されているのも魅力です。

資料請求はこちら